第92回 KG神奈川を楽しむ会
観梅と史跡巡り
(根岸森林公園と三溪園の観梅と馬の博物館見学)


臥龍梅と水仙(三溪園)

 

 第92回 KG 神奈川を楽しむ会 観梅と名所・史跡巡り(根岸森林公園と三渓園の観梅と馬の博物館見学)は  晴時々曇の222日(金)65名が参加して開催されました

  10
JR根岸線 根岸駅の広場に集合しました。  初参加3名の紹介を含めた朝の挨拶は 根岸森林公園入口で行いました

 
根岸森林公園の紅梅・白梅は 厳しい寒さで 例年よりも開花が遅く三分咲き程度で 私達を迎えてくれました。  この公園は 江戸末期 日本で初めて洋式競馬が行はれた場所で 昔の名残として 旧1等馬見所が残っています。 戦後 広大な芝生広場を持つ森林公園として 生まれ変り 市民の散策場所となっています。

 観梅後 1等馬見所等を見て 芝生広場から 根岸競馬記念公苑の中にある馬に関する歴史・文化が学べる「馬の博物館」の前で 集合写真を撮影し 館内見学しました。

 それから 隣のポニーセンターで飼育中の可愛いポニーなどを見ていると 係員から 事務局長 古座信幸氏が(55 商)関西学院出身者であることを伺い お忙しい中 ご挨拶いただきました。「KG神奈川を楽しむ会」が訪問した場所で 同窓生にお会いすることは うれしいことです。

 その後 根岸地区の高台を歩き 緑には未だ早いが公園の開けた眺望を楽しみながら 昼食場所「どん亭」に向いました。 到着後 大広間と和室に分かれて「牛しゃぶ定食」を美味しくいただきました。

 季節もようやく
春めいて 気持ちも開放的になり 会話がはずみ 楽しい歓談の一時を過ごしました。 最後に 木村世話役のリードで 校歌「空の翼」を全員で合唱して 昼食会を終わりました。

 本牧通りを経て 閑静な町並みを通り 三渓園正門に到着し 入園後 大池前で集合写真を撮影し 園内の散策を楽しみながら 最後に 五分咲きの梅林の中で 珍しい種類の「臥竜梅」や「緑萼梅」を観賞して 早春の風情を感じました そして 観心橋前で 解散しました。 
 本日は 静かな住宅地で 迷路のような坂道がある根岸台の根岸森林公園と 西洋文化の香る横浜に  開港はるか以前の日本建築が点在している 三渓園を訪ね梅の花を写真に収める人 又 見入る人など 観梅と散策で自然を満喫し 久しぶりに春の香りを感じて 少し幸せ気分になった一日となりました。  

 

開催日:平成25222日(金)
参加者:65
当日コース:
 JR 根岸駅→不動坂経由→根岸森林公園(観梅・散策)→馬の博物館→
どん亭横浜本牧店(昼食)→三渓園(観梅・散策) 解散
  新参加3名を含み
65名での朝の挨拶
 
根岸森林公園
紅梅が咲き始めました
 
 
  馬の博物館入り口 
博物館事務局長
古座信行さん
55年商学部卒 同窓生 
 
  博物館前での記念撮影 
女性ばかりで
18名での記念撮影

 
 
   
  写真上2枚は
どん亭での食事

左写真は
木村さん声高らかに
 
三溪園三重塔をバックに
記念撮影 
 
  次回の説明など連絡事項と
閉会の挨拶